0
GUIDE
関節を不自然な方向に捻ることで起き、靭帯や腱、軟骨などが傷つくケガのことを言い、突き指も捻挫に含まれます。関節部分の血管が傷ついて内出血を起こすとケガをした部分が腫れます。応急対応としては、アイシングやサポーターなどで固定することがおすすめです。当院ではハイボルテージなど電気を当てる施術で症状を和らげていきます。
『走る』『跳ぶ』などの激しい運動を繰り返していると起こりやすい炎症で、オーバーユースの一つです。脛の内側にズキズキとした痛みを伴い、陸上競技選手やサッカー選手、バスケットボール選手に多く見られます。応急対応としては、運動量を減らし、患部をアイシングすることが大切です。当院では鍼で軽く電気を流し、筋肉の緊張をほぐしていきます。鍼が苦手な方には電気で改善へと導くことも可能です。
物を持ち上げるときやタオルなどを絞る動作をした際に肘の外側から前腕にかけて痛みが生じます。症状が長引きやすいことが特徴で、日常生活をなるべくスムーズに行うためにはサポーターやテーピングで固定することがおすすめです。痛みが出始めたころは患部を冷やすことで一時的に痛みが和らぎますが、慢性化した場合にはアイシングは逆効果になってしまいます。慢性化してしまった場合にはお風呂などで温めるなどしましょう。当院では超音波を当てる施術を行います。
ジャンプや着地、長距離を走った際に膝のお皿の下部分に痛みが生じます。軽症の場合、比較的早めに痛みが和らいでいきますが、重症化していくと競技生活にも大きな影響を及ぼします。ジャンパー膝は酷使が原因の一つともいえるため、今後のためには運動量を抑えることがおすすめです。当院では患部に電気を流すほか、ストレッチを行うことで症状を和らげていきます。
急激な筋肉への負荷などが原因となり、その負荷に耐えられなくなったときに筋肉が断裂するケガです。炎症や内出血を起こし、患部が腫れて激しい痛みを伴うことが特徴です。基本的な応急対応として、テーピングやサポーターで固定することがおすすめです。当院では電気を流す施術を行います。
足のアーチ構造を支える足底腱膜が炎症を起こし、かかとや足裏が地面に接地したときに痛みが起こりやすい症状です。ランニングやジャンプなどの踏み込む動作が多いスポーツをしている人や硬い地面の上で練習をしている人などに起こりやすいケガです。当院では足底の筋肉を緩めて指の運動などを行うことで症状を和らげていきます。
INFORMATION
〒452-0815愛知県名古屋市西区八筋町102シンエービル1d